リトミック · 2024/07/26
ふわふわ シフォンスカーフ!
6月のリトミックはメイン教材のシフォンスカーフを楽しみました♪ まずはお馴染みの,タンバリンを使っての「おへんじ は~い!」です。今年度から利用の始まったお子さんもずいぶんと慣れて,リズムに合わせてタンバリンを叩きながらお返事ができました(^-^) 次はお弁当箱の歌です。歌を通して語彙を増やしながら,ことばと具体物(ここでは絵カード)のマッチングを図っていきます!なかなか面白かったですよ☆彡 さあ,次はビニルボールの登場です!ボール同士をくっつけたり,頬にボールを当てたりして,ペッタンペッタンと感触を楽しみます。そのまま体をゆ~らゆら ご~ろごろと動かすのも楽しかったです。 いよいよ,楽しみにしていたシフォンスカーフの出番です!まずはちょうちょ歌に合わせてスカーフをヒラヒラと動かし,指示された身体の部位にスカーフのちょうが留まる様子を楽しみました。次はあめふりくまのこの歌に合わせて,お友達と一緒にスカーフを上下させてみました!とっても綺麗でしたよ(^-^) 最後は輪になっておしまいの歌です。上手に輪を作れるようになってきましたよ! 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!
運動遊び · 2024/07/19
上手に歩こう 前・横・後ろ!
6月の運動遊びは,動きを真似してみたり様々な歩き方を楽しんだりして,体を動かしました(^-^) まずは,準備運動も兼ねて先生の動きを真似します!右手(左手,両手)を挙げたり右足(左足)で立ってみたり,どんな動きがくるのか予想がつきませんから,子どもたちもよく注目してくれました。これらの活動で,目と手足の協応動作を刺激することができます。 次は,幅2センチほどのラインの上を様々な方法で歩いてみます。まずは,前歩き。幅が2センチしかありませんから,高さは数ミリしかなくても子どもたちの多くは両手でバランスを取りながら歩いていきます。次は横歩き。足を開いて進んだ方の足にもう片方を引き寄せることを繰り返しながら進んでいくのが横歩きの定番だと思っていたのですが,実に個性あふれる歩き方が続出しました!!手をカニさんにすると,いくらかスムーズに。イメージって大切ですね(^-^) 最後は後ろ歩き。これは,難しい子どもさんも多かったです。見えないことの不安が大きいことがよく分かりました。今後も継続して取り組んでいきたいと思います! 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね(^-^)
制作活動 · 2024/07/12
ファミリーデイ!
6月は父の日・母の日にちなんで,ファミリーデイのプレゼント制作を行いました! 活動はハサミを使って折り紙の短冊を一回切りすることや,指を使って糊を塗布することが組み込まれていて,目と手の協応動作の向上や触覚系の慣れをねらいとしています。 また,流れの見通しを持つことができるように全体用の手順書だけでなく,テーブルのめくり式手順書も準備をしました! はさみはどの子どもさんも好きなようで,サクサクと作業が進みます!年齢の低い子どもさんほど,はさみを持つ手の親指が下にきてしまう傾向があり,食具の使い方との強い関連を感じました。 糊の活動は,反応が様々です。糊をどの指ですくえばいいのか戸惑っていたり,大量にすくってしまったり,はみ出た糊が気になって仕方なかったり,逆に全く気にならなったり・・・という感じです(^-^) その都度,手本(手添えや写真カードも含めて)を見せたり声かけを行ったりして支援しました。 手順書はとっても有効でした!自分で手順書を追ったり,「今どこ?」と職員に尋ねる姿も見られましたよ(^-^) 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!
社会性遊び · 2024/07/05
天気は難しい! 雨で遊ぼう!!
6月といえば梅雨。その梅雨を楽しんでしまおうと,6月の社会性遊びは「雨で遊ぼう」という活動に取り組みました(^-^) が!!全部で8回あった活動のうち活動中に雨が降ってくれたのは,なんとゼロ(;´∀`) 直前まで降っていたのに活動中は上がったり,あいにくの晴天(笑)だったりでしたが,ホースやジョウロを使って楽しみました。 まずは,部屋の中で傘のさし方や カッパの着方を練習しました!傘は最後のグッと力を入れるところが難しかったようです。カッパはボタンが難しかったり,肌にペタリとする感触が苦手だったりする子どもさんもいました。苦手な場合は,カッパは着なくても大丈夫!と対応しました(^-^) 外では,傘に当たる水の音に興味を示す子どもさんや,水溜まりでバチャバチャしたくしてたまらない子どもさん(笑)など,たくさんの様子を知ることができました。午後の部の子どもさんは,実際に道路も歩きました!狭い所をどうやって通ればいいのかなど,自分で考えて行動することができていましたよ(^-^) 「続きを読む」から他の写真も見てみてくださいね!
その他 · 2024/06/28
デジタル絵本&歯みがき頑張ったよ!
学校現場では,デジタル教科書やタブレットが導入されているところも少なくはないと思います。はぐくみハーモニーでも,デジタル絵本が登場しました(^-^) トップ画の身を乗り出して画面を見つめる姿からもお分かりの様に,とってもよく集中してお話を聞いてくれます!といっても,元祖絵本のアナログな良さも忘れないようにしていきたいところです(^-^) さて,6月4日は虫歯予防デーでしたね!はぐくみハーモニーでも,イラストにペンで書かれた歯の汚れを消して興味をわかせたり,実際に手鏡で歯の様子を確認しながら歯みがきをしたりしました( *´艸`) 手鏡を持ちながらの歯みがきは難しいかなと少し心配だったのですが,思いの外上手に歯みがきをしてくれました!!実際に近くで自分の歯が見えることで,より集中しやすかったのだと思います。定期的にこのような活動を取り入れたいなとお考えています。機会があれば,ご自宅でも挑戦してみてくださいね(^-^) 「続きを読む」から他の様子も確認してみてくださいね!
学校ごっこ · 2024/06/21
あわせて いくつ?
学校ごっこの数遊びでは,引き続き10までの計数と,補数の関係に挑戦しています(^-^) サイコロを使ったり数字カードを使ったりして,繰り返し繰り返し数える経験を積み重ねるのが,数理解を深めていくのに大切なことです。 補数の活動では,数字カードとカラーボールを使いました!トップ画のお友達(年中さん)は,「赤(赤色の〇印)4」「青6」のカードを引いたので,洗面器のカラーボールからカードの分だけボールを集めています。年長さんになると,もっと大きな箱からボールを集めます。 次に,集めたボールを皿の上に並べていきます。すると,「あ!足りない!!」「あれ??余った…」「ぴったり」と様々な反応が出てきます(^-^) 少なかったり多かったりしたお友達は,もう一度カードを確認してボールの数を調整してピッタリ10にすることができました! 最後に,数字カードをボールに載せていって,数詞と対応させていきます。 このような活動は,マッチングやワーキングメモリを高めることにも関係しているんですよ(^-^) 「続きを読む」から他の写真も見てみてくださいね!
やっぱり楽しい! 公園に行ったよ!
5月の園外活動は,近所のあけぼの公園に行ってきました!これまでは子どもさんを迎えに行き,そのまま直接目的地へ向かっていました。時間をたくさん使えるというメリットはあるのですが,普段と違う行動パターンになってしまうのがデメリットでした。見通しやルーティンが大切な子どもさんが多いですから,今年度からはいつも通り事業所で身支度を終えて,それから出かける流れにしてみました(^-^) さあ,公園での様子はというと個性が出ますね(^-^) 走るの大好き!散策優先!空いているところから攻める!揺れるのはちょっと・・・!と普段事業所内で感じていた様子が,さらにダイレクトに伝わってきました。それぞれの子どもさんの様子に寄り添いながら,公園遊びを楽しんだところです(^-^) また,室内ではなかなかできない縄跳びなども楽しむことができました!近所の公園でしたので,事業所で身支度を済ませてからでもたっぷりと時間を確保することもでき,とっても楽しい公園遊びになりました! 「続きを読む」から,他の写真も確認してみてくださいね(^-^)
感覚遊び · 2024/06/07
丸めて 破って 新聞紙遊び!
これまで取り組んできた新聞紙遊びでは主に破る活動をメインにしてきました。今年度は少し変化を加えて,丸める活動に焦点を当ててみました(^-^) まずは,一枚の新聞紙によく触れてみます。なんだかフワフワ カサカサして面白そう!その新聞紙を,思い切ってグチャグチャっと丸めてしまいます(≧◇≦) この時に,子どもさんの手に合わせて数種類の大きさの新聞紙を準備しておきます。ちょうどよい大きさの新聞紙を両手でキュッキュッを丸めるお子さん入れば,一番大きな新聞紙を床や足,お腹も使いながら丸めていくお子さんもいて,面白かったです! 丸めた新聞紙は,傘を使った玉入れと的当てをして楽しみました。 最後は,丸めた新聞紙を広げて破っていきます。指先を使う活動ですので,箸や鉛筆の持ち方に繋がっていく活動なんですよ!よく集中していました(^-^) 月の後半になると,破る活動と丸める活動の順番を入れ替えて,内容に変化を持たせました。破るほうが好き,丸める方が得意といった子どもさんの様子も知ることができ,とっても楽しい活動になりました(^-^) 「続きを読む」から,他の写真も見てみてくださいね!
運動遊び · 2024/05/31
感覚運動が始まりました!
5月から運動遊びで新しく感覚運動に取り組んでいます(^-^) 感覚運動とは,前庭覚(揺れや傾きを感じる部分),固有覚(体の動かし方),ボディイメージに働きかける活動で,感覚入力とも言われます。感覚運動と聞くと,なんだか難しそうだな…と緊張してしまいそうですが,その中身は家庭でも取り組めるふれあい遊びがたくさんあるんですよ! まずは,お馴染みの「バスに乗って」で揺れや振動,傾きを楽しみます。「ひこうき」では職員の脛(すね)や足裏にのって両手を広げます。これも揺れや高低差が楽しい活動ですよね!今度は,ウマになった職員の背中に乗ったり,おんぶしてもらったりして楽しみました(^-^) バランスを取るのが楽しい活動です。他にも,職員の足の甲に乗って一緒に歩く「」ペンギン歩き」や職員の腕にぶら下がる「ブランコ」など,たくさんの活動を楽しみました!どこか懐かしい活動ばかりで,昔から親しまれてきた活動には大切な意味があったのだなと感じることでした(^-^) 6月も引き続き感覚運動に取り組んでいきたいと思います! 「続きを読む」から他の写真もチェックしてみてくださいね!
リトミック · 2024/05/24
音に合わせてふれあい遊びを楽しもう♪
4月からのリトミックは,これまでの流れにふれあい遊びやわらべ歌等が新しく加わりました(^-^) 午前の部では,「先生とお友だち」「バスに乗って」に合わせて子どもさんと職員の関係づくりに努めました!また,感覚運動とも連動する活動です。「バスに乗って」がお気に入りの子どもさんは,曲が終わると手の平を上に向けパチパチと手を叩いて「もっとしてほしい」と要求ししてくれました!「もっとしたかったんだね!」と言葉を添えて,おまけにもう1回!と対応しました(^-^) 午後の部では,「お寺のおしょうさん」に挑戦しました!これが意外と難しい(^^;) 手を打つスピードを倍速に緩めたり,職員が手添えをしたりして対応しました! 4月にお友達や先生とふれ合う活動を組むことで,安心感や慣れの部分に働きかけることができたと思います(^-^) スカーフやマラカスの活動も,引き続き楽しく取り組んでいますよ♪ 「続きを読む」から他の写真も見てみてくださいね!

さらに表示する