感覚遊び · 2024/09/20
水遊び 第2弾!
8月の感覚遊びは,水遊び第2弾としてプール遊びを楽しました! まずは,一度プールの中に入ってみます。大きなプールが人気なのかと思っていましたら,意外と小さなプールのほうが人気があることに驚きました。 いよいよメインの活動です。今回は宝(タイル)拾いに挑戦です。色が淡く,水中を探すにはよく目を凝らさなければなりません。また,単色をしていしたり,複数の色を指定したり,拾う個数を指定したりすることで,ワーキングメモリへの働きかけも行いました(^-^) 次は,ペットボトルの登場です!!水を移し替えるのが好きな子どもさんって多いですよね!はぐくみでも熱心に遊んでくれました。 その他にも,仰向けに浮く活動も行いました。これは個人差が大きかったのですが,今後ボディイメージや前庭覚を使う活動のヒントになりそうだ思ったところです(^-^) それにしても,光山の水は冷たい!!!とっても気持ちがよかったです(^-^) 「続きを読む」から他の写真も確認できますよ!
親子ことば遊び
9月7日(土)は,やまびこ医療福祉センターから言語聴覚士(ST)の先生をお招きして,15家族35名の皆様と親子ことば遊びを楽しみました( *´艸`) まずは,先生の講義の時間です。DVDを見たり体を動かしたりできる児童スペースを隣に設けて,ほとんどの子どもさんは講義の間親御さんと離れて過ごすことができました! いよいよことば遊びの開始です。最初は「はじめましょうの会」で先生が子どもたちに名前を聞いていきます。手を叩きながら,一拍に一音ずつ言葉を乗せるのがポイントです!「おなまえ なんですか」と聞かれると,元気に名前を教えてくれました。次は「はこんで はこんで」です。親子で協力して,バスタオルでボールを運びます。成功したらハイタッチ!非言語コミュニケーションを大切にした活動です。最後は,「どっちどっちゲーム」。2人の先生がそれぞれ違う単語を言うので,お題の言葉を聞き分けるというゲームです。猛獣狩りの歌に合わせてとっても盛り上がりました! 昨年と同様の遊びだったのですが,だからこそ子どもさんの成長がよく分かり,嬉しく思いました! 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!
その他 · 2024/08/30
エプロンシアター
以前から準備してはいたものの,なかなか披露する機会のなかったエプロンシアターを,とうとう実施することができました!お話は「大きなかぶ」です( *´艸`) 7月の社会性遊びでかぶ抜きゲームをしたばかりでしたから,ぴったりのお話です。 午前の部の子どもたちに2回実施したのですが,どちらとも興味を持ってお話を聞いてくれました。1回目は,登場人物の人形が出るごとに「触りたい~!!」と子どもたちがどんどん前に出てきてくれました。楽しかったのですが,少し時間がかかってしまいましたので,2回目は,「お席でお話を聞いてね!」とお約束をしてエプロンシアターを始めました(^-^) すると,触りたくて席を立とうとするのですが,お約束を思い出して自分の行動をセーブしようとする姿が見られました!!素晴らしい( *´艸`)  絵本とはまた違うワクワク感を味わうことができました! 午後の部の子どもたちにも機会を見つけて披露したいなと思っているところです。
リトミック · 2024/08/23
風船バトンでボディイメージを!
7月と8月のリトミックは,メインの活動で風船バトンに取り組んでいます(^-^) 当初は円になってリレーをしようと考えていたのですが,どうしても他のお友達の様子が視界に入ってきてしまうため,直線形式でリレーをすることになりました! まずは,横向きに並んで隣のお友だちに風船を渡します。頭の先からつま先まで身体の中心を通る線を正中線と言います。実は,この正中線を越える,またぐ動作はとっても難しいのです。横渡しの風船バトンは,この正中線を越える動きなのです! 次は,縦に並び頭の上で風船バトンを渡します。後ろの見えないに風船を渡すため,耳より後ろに向かってグッと腕を伸ばします。受け取る方も,前方にグッと手を伸ばさないといけません。 最後は,やはり縦に並び股の間をくぐらせて風船バトンを渡します。足を開いてかがむので,姿勢保持も大変です。 はじめはなかなか上手く風船を運べませんでしたが,だんだんと体の動かし方が分かってきてスムーズに風船が動くようになってきました!繰り返し行う事って大切ですね(^-^) とっても楽しい活動になりました♪ 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!
サンドイッチを作ったよ!
7月は久しぶりにクッキングを行いました!メニューは午前の部がジャムサンドとチーズ焼煎餅,午後の部がハムチーズサンドです(^-^)  午前の部は,まずチーズの型抜きを行いました。型抜きしたチーズがどこにあるのか,どうすれば上手に型から外せるのか,一生懸命自分たちで考えていました(^-^) レンジの操作も自分たちで行ってもらいました。ジャムサンドは先生たちと一緒に型抜きを楽しみました! 午後の部は,材料や道具の準備も自分たちで行いました。その時に,「〇〇をください。」「△△を□個ください。」などのコミュニケーションの場面を設定しました!調理の場面では,バターナイフを使ってマーガリンを塗ったり,出来上がったサンドイッチを型抜きしたりして,楽しく活動を進めました(^-^) 今回のクッキングで大活躍したのは,手順書です!実は活動に入る前の説明がとっても長くなってしまったのですが,手順書のおかげで活動の見通しが持てたことで,どの子どもさんも最後まで上手に説明を聞くことができました。見通しを持つことの大切さを,改めて実感したところです! 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね(^-^)
社会性遊び · 2024/08/09
うんとこしょ!どっこいしょ! かぶ抜きゲーム
うつ伏せで輪になるお友達を「だいこん」に見立てて,足を引っ張ったり,引っ張られたりする「だいこん抜き」というゲームをご存じですか?7月の社会性遊びでは,絵本「おおきなかぶ」と関連付けて,かぶ抜きゲームを楽しみました(^-^)  職員の手本を見て,まずは指定された配役(かぶ役,おじいさん・おばあさん役)で第1ゲームに挑戦!かぶ役のお友達は白いキャップ,おじいさん役のお友達は黒いキャップをかぶって変装します。ちゃんと鏡で上手に変装できたか確認もしましたよ!いよいよゲーム開始です。引っ張るお友達は足を踏ん張って一生懸命抜きます。一方,抜かれるお友達はこちらもグッと力を入れて踏ん張ります。これがかなり腹筋に効くんです!触覚に敏感な子どもさんや絶対に抜かれたくない!という子どもさんは足をバタバタさせることもありましたが,次第に慣れていったように感じました(^-^) 第2ゲームは役割を交代して,第3ゲームは自分が好きな役割を選択して楽しみました。ちなみに,おじいさん役が人気でしたよ!最後は抜いたかぶをスープにして食べて,活動を締めくくりました(^-^) 「続きを読む」から他の写真も見れますよ!
感覚遊び · 2024/08/02
水遊び 第1段!!
暑い夏がやってきました!暑すぎます(^^;) 夏の感覚遊びといえば,やはり水!7月はプールはまだ出さずに,金魚すくいと水てっぽうの的当てを楽しみました。 まずは,着替えの練習も兼ねて水着を着用します。昔は,その場で全部脱いで・・・なんてことも多かったと思いますが,人前で脱ぐということは,十分に気をつけなければならないということを伝えました。時代の流れですね。 さて,金魚すくいのポイントは網の持ち手にあります!手首の返しかただったり,力の入れ加減だったりが身についていくんですよ(^-^) すくった金魚は一緒に数えて,桶にリリース(笑)けっこう人気がありました! 一方,水てっぽうは目と手の協応動作の向上に役立ちます。今回は吊るされたカードを的に,水てっぽうを 打ちました(^-^) カードが動くので難しかったのですが,その分メラメラとやる気も湧いてきて,盛り上がっていました。活動場所が屋外だったこともあり,とても開放的で楽しい活動になりました(^-^) 8月はプールを使って活動していきます。第2弾の水遊びも楽しみです! 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね(^-^)
リトミック · 2024/07/26
ふわふわ シフォンスカーフ!
6月のリトミックはメイン教材のシフォンスカーフを楽しみました♪ まずはお馴染みの,タンバリンを使っての「おへんじ は~い!」です。今年度から利用の始まったお子さんもずいぶんと慣れて,リズムに合わせてタンバリンを叩きながらお返事ができました(^-^) 次はお弁当箱の歌です。歌を通して語彙を増やしながら,ことばと具体物(ここでは絵カード)のマッチングを図っていきます!なかなか面白かったですよ☆彡 さあ,次はビニルボールの登場です!ボール同士をくっつけたり,頬にボールを当てたりして,ペッタンペッタンと感触を楽しみます。そのまま体をゆ~らゆら ご~ろごろと動かすのも楽しかったです。 いよいよ,楽しみにしていたシフォンスカーフの出番です!まずはちょうちょ歌に合わせてスカーフをヒラヒラと動かし,指示された身体の部位にスカーフのちょうが留まる様子を楽しみました。次はあめふりくまのこの歌に合わせて,お友達と一緒にスカーフを上下させてみました!とっても綺麗でしたよ(^-^) 最後は輪になっておしまいの歌です。上手に輪を作れるようになってきましたよ! 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!
運動遊び · 2024/07/19
上手に歩こう 前・横・後ろ!
6月の運動遊びは,動きを真似してみたり様々な歩き方を楽しんだりして,体を動かしました(^-^) まずは,準備運動も兼ねて先生の動きを真似します!右手(左手,両手)を挙げたり右足(左足)で立ってみたり,どんな動きがくるのか予想がつきませんから,子どもたちもよく注目してくれました。これらの活動で,目と手足の協応動作を刺激することができます。 次は,幅2センチほどのラインの上を様々な方法で歩いてみます。まずは,前歩き。幅が2センチしかありませんから,高さは数ミリしかなくても子どもたちの多くは両手でバランスを取りながら歩いていきます。次は横歩き。足を開いて進んだ方の足にもう片方を引き寄せることを繰り返しながら進んでいくのが横歩きの定番だと思っていたのですが,実に個性あふれる歩き方が続出しました!!手をカニさんにすると,いくらかスムーズに。イメージって大切ですね(^-^) 最後は後ろ歩き。これは,難しい子どもさんも多かったです。見えないことの不安が大きいことがよく分かりました。今後も継続して取り組んでいきたいと思います! 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね(^-^)
制作活動 · 2024/07/12
ファミリーデイ!
6月は父の日・母の日にちなんで,ファミリーデイのプレゼント制作を行いました! 活動はハサミを使って折り紙の短冊を一回切りすることや,指を使って糊を塗布することが組み込まれていて,目と手の協応動作の向上や触覚系の慣れをねらいとしています。 また,流れの見通しを持つことができるように全体用の手順書だけでなく,テーブルのめくり式手順書も準備をしました! はさみはどの子どもさんも好きなようで,サクサクと作業が進みます!年齢の低い子どもさんほど,はさみを持つ手の親指が下にきてしまう傾向があり,食具の使い方との強い関連を感じました。 糊の活動は,反応が様々です。糊をどの指ですくえばいいのか戸惑っていたり,大量にすくってしまったり,はみ出た糊が気になって仕方なかったり,逆に全く気にならなったり・・・という感じです(^-^) その都度,手本(手添えや写真カードも含めて)を見せたり声かけを行ったりして支援しました。 手順書はとっても有効でした!自分で手順書を追ったり,「今どこ?」と職員に尋ねる姿も見られましたよ(^-^) 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!

さらに表示する