絵の具遊び(感覚遊び)も9月・10月と継続して取り組んだ活動です!
9月は1人での活動を楽しみましたが,10月は大きな用紙でお友だちと一緒に活動に取り組みました(^-^) 用紙が大きいと子どもたちの動きも大きくなります!勢いよくローラーを走らせようと用紙の真ん中をどんどん歩いて行ったり,手や足を使って絵の具の感触を楽しんだりしました!感覚遊びとして絵の具を題材にしていますから,その感触や道具を使う様子を,タイトルの様に言語化するように努めました(^-^)
また,スポンジやローラー,筆といった道具に加えて落ち葉も準備したところ,スタンプにしたり絵の具で用紙に貼り付けたりしていて,何でも上手に遊びに変えられる姿に嬉しくなりました! 最後はビー玉やドングリを転がして,絵の具の線を作っていきます。これは追視の訓練にもなります。やまびこ医療福センターから作業療法士の先生に来ていただき活動を見ていただいた際には,ビー玉の活動は2人で行うと効果的だという助言をいただきました。今後に生かしていきたいと思います!
とっても素敵な作品がたくさんできましたよ★
「続きを読む」から他の写真も見てくださいね!
9月は祝日の関係で営業日が19日と少なめでした。その分各活動も回数が少なくなりますので,9月と10月の社会性遊びは継続して同じ活動を行いました(*^^*)
まずは,ルールを理解するためにA5版ほどのカードでゲームをしました。〇同じカードがそろうと自分のものになること 〇順番を守ってカードをめくること 大きくこの2つのルールを設定しました。2枚目をめくってカードがそろわないと,本来ならそこで次のお友達に順番が回っていきますが,ここは達成感を味わってもらいたくて目をつむりました(笑)
9月初めはカード(キャラクター)へのこだわりがあったり,順番を待ちきれなかったりといった課題がありました。それが10月も終わりになると,神経衰弱らしくなってきたんです( *´艸`) じっくりと取り組むことの大切さがよく分かりました!
最後はA3版のカードをメインに活動しましたが,視野が広がりすぎて子ども達には見にくいかもしれないという課題も見えてきました。改善して次の活動に繋げたいと思います!
「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね(^^♪
今年度から運動遊びでは感覚運動を取り入れています。これまでは前庭覚を刺激するような揺れや上下移動などを,ふれ合い遊びを通して楽しんできました。この感覚運動は次第に視知覚を刺激する活動へと発展していきます。10月の運動遊びは,この視知覚の活動(巧緻動作)と粗大運動を組み合わせて楽しみました(*^^*)
ますは豆掴み,洗濯ばさみ,紐通しの巧緻動作を,それぞれ4分ほどずつ取り組みました。子どもたちが各活動のブースを移動する形にしたので,自然と立ちあがったり歩いたりする時間ができ,じっとするのが苦手な子どもさんも活動に集中することができました!
次は粗大運動で,今回は綱引きに挑戦です(^-^) はじめは綱の持ち方や引く方向が分からなかったりしたのですが,矢印で綱を引く方向を示したりして上手に綱引きを楽しむことができました!
巧緻動作から粗大運動へと動きの大きさが広がることで,体を大きく動かすことができたのではないかと思います(*^^*)
「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!
10月のビッグイベントといえば,ハロウィンですよね(^-^) 今年もふれあい館のハロウィンイベントに参加してきました!内容は,館内に隠れている30枚のモンスターカードの中から,お題の6枚を見つけ出すというもの。正解のカードにはカラーシールがついていて,同じ色のシールを先生からもらって台紙に貼っていきます。カードは目線の高さ以外の所にもたくさん貼ってあって,視野を広く持たせようという工夫を感じました(^-^) モンスター探しのミッションが完了すると,なんとお菓子のお土産をいただき子どもたち大満足(^-^) 達成感を感じたことと思います。
また,今年度はふれあい館で弁当(おやつ)を食べることにしました。午前の部の子どもたちは,園外で食事をするのは初めてだったのですが,スムーズに食事ができたように思います!
食事のあとはプレイルールでたっぷり遊びました(^-^) 吊り橋の遊具やフラフープなど,事業所にはない遊具がいろいろとあり,子どもさんだけでなく職員もとっても楽しい園外活動になりました!
「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね(^-^)
学校ごっこのことば遊びでは,4月から自分の名前の文字カードを集めて並べたり,読んだりして自分の名前に親しんできました(^-^) 最近では,送迎中に看板を見つけて,「〇△◇(子どもさんの名前)の〇だ!!」と教えくれることも多くなりました!そこで,9月からは五十音に挑戦しています!
まずは,あ行とか行。名前の活動と同じように,カードを順序良く並べていきます。繰り返し練習することが大切ですが,さ行,た行・・・わ行まで通っていきます。その後は,五十音表を横に「あかさたな」「いきしちに」・・・読めるようになるのが目標です(^-^)
とは言っても,まずは楽しく親しむことが大事です!子どもさんのペースに合わせて「もう しない!」と言ったときには,そこでストップ!無理強いはしません。
また,鉛筆を使う練習もしています。はぐくみハーモニーでは,フェルトペン様のペンで直線や波線,ジグザグの線などをなぞっています。文字は書き順などもありますので,まずはしっかりとした筆圧で線が引けるようにい練習しています!
これからも頑張っていきま~す(^-^)
「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!
9月のリトミックは,メイン活動を動物歩きにして取り組みました!
動物歩きは,人間の身体の発達の様子に沿わせて体を動かしてみる活動です(^-^) 具体的には・・・ヘビ(ゴロゴロ)⇒ワニ(ズリ這い)⇒ぶた(ハイハイ)⇒うさぎ(手をついて足を蹴り出す)⇒ペンギン(膝立ち歩き)⇒馬(高這い)⇒忍者(:人間,静かにゆっくり歩く) となっています。音楽に合わせて動くと,楽しくなって動きも大きく早くなってしまいがちです。動物歩きの最後が忍者なのは,前述した課題に取り組むための一つの作戦です(笑) 実際は,なんとかOK!?という感じでしょうか(^_^;) ゆっくり動くのって難しいですね。また今後の活動でも取り入れていきたいと思います。 リトミックは子どもたちの体の発達を支援していく中で,運動遊びと共に重要な役割を持っています。音楽や指示を聞いて(見て)体を動かしていくわけですから,子どもさんの頭の中をたくさん刺激できるのです♪ これからも音楽を通してさらなる支援ができるように頑張っていきたいと思います! 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね(^-^)
9月の制作活動では十五夜をモチーフに,ハサミやホッチキスなどの道具を使ったり,糊を塗る,折り紙を破るなど直接手を使ったりして素敵な作品つくりに挑戦しました(^-^)
手順書(9枚)を見ながら,さっそく作っていきます。手順書は見通しを持って活動に参加できるので,とても大切にしています!ただ,9枚という量を見て不安になったのか,「やらない!」と言い出す子どもさんもいました(^_^;) 実際に作り始めると,「大丈夫そうだ!」と思ったのか,最後まで活動に参加することができました!!糊が苦手な子が多いかもな・・・と予想していましたが,意外とどの子どもさんも平気な様子でした(^-^) ハサミはみんな大好き!自分の方へ切り進めたり,持ち手の親指が下を向いてしまったりと色々な課題がありますが,これから経験を重ねていきたいと思います。最後は出来上がった作品を持って,写真撮影(≧◇≦) とってもかわいい作品が出来上がりましたよ!「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!
9月はなかなかブログの更新がスムーズにいかず,申し訳ありませんでした(^^;)
さて,9月の感覚遊びは絵の具遊びを楽しみました!身近な素材ではあるものの,はぐくみハーモニーでは初めて取り扱う題材です(^-^) 初めて触れたという,家庭保育の子どもさんも数名いました。確かに,家で絵の具遊びをするのは,少しハードルが高いですもんね(^^;) 新しい経験を提供できてよかったなと思っているところです。
さて,活動の内容はと言いますと,フィンガーペイントを中心に野菜スピン時やスタンプ,ビー玉を使って絵の具の感触を楽しみました(^-^)
楽しみ方は子どもさんそれぞれで,手に広がる感覚(触感),紙に広がる感覚(視覚),色が混ざる感覚など,いろんな姿を見ることができました!絵の具は独特の粘りがあり,苦手な子どもさんがいるだろうと予想していたのですが,どのお子さんもかなり積極的に活動に取り組んでくれました(^-^) 出来上がった作品はバッグにして,10月の園外活動で使う予定なんですよ!楽しみです(≧◇≦)
「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!
8月の感覚遊びは,水遊び第2弾としてプール遊びを楽しました!
まずは,一度プールの中に入ってみます。大きなプールが人気なのかと思っていましたら,意外と小さなプールのほうが人気があることに驚きました。
いよいよメインの活動です。今回は宝(タイル)拾いに挑戦です。色が淡く,水中を探すにはよく目を凝らさなければなりません。また,単色をしていしたり,複数の色を指定したり,拾う個数を指定したりすることで,ワーキングメモリへの働きかけも行いました(^-^)
次は,ペットボトルの登場です!!水を移し替えるのが好きな子どもさんって多いですよね!はぐくみでも熱心に遊んでくれました。
その他にも,仰向けに浮く活動も行いました。これは個人差が大きかったのですが,今後ボディイメージや前庭覚を使う活動のヒントになりそうだ思ったところです(^-^)
それにしても,光山の水は冷たい!!!とっても気持ちがよかったです(^-^)
「続きを読む」から他の写真も確認できますよ!
やまびこ医療福祉センター · 2024/09/13
9月7日(土)は,やまびこ医療福祉センターから言語聴覚士(ST)の先生をお招きして,15家族35名の皆様と親子ことば遊びを楽しみました( *´艸`)
まずは,先生の講義の時間です。DVDを見たり体を動かしたりできる児童スペースを隣に設けて,ほとんどの子どもさんは講義の間親御さんと離れて過ごすことができました!
いよいよことば遊びの開始です。最初は「はじめましょうの会」で先生が子どもたちに名前を聞いていきます。手を叩きながら,一拍に一音ずつ言葉を乗せるのがポイントです!「おなまえ なんですか」と聞かれると,元気に名前を教えてくれました。次は「はこんで はこんで」です。親子で協力して,バスタオルでボールを運びます。成功したらハイタッチ!非言語コミュニケーションを大切にした活動です。最後は,「どっちどっちゲーム」。2人の先生がそれぞれ違う単語を言うので,お題の言葉を聞き分けるというゲームです。猛獣狩りの歌に合わせてとっても盛り上がりました!
昨年と同様の遊びだったのですが,だからこそ子どもさんの成長がよく分かり,嬉しく思いました!
「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!