運動遊び

運動遊び · 2024/04/26
お庭で簡単アスレチック!
今年の春は,何だか雨が多くて滅入る日も多かったですね(^^;) そんな中,4月の自由遊びの一つは数少ない晴れの日を楽しもうと,庭にジャングルジムやトランポリン,ローリングシーソー,スロープなどを準備して,簡単アスレチックを楽しみました(≧◇≦) スロープはそりで滑ったり,下から登ってみたりと大人気!!ジャングルジムも高い所に登って周囲を見回したりすべり台を滑ったりして,人気の双璧を為しました(^-^) 人数の多かった午後の部では,渡りの部分を作ってままごとコーナーも設置しました。体を動かしたい子どもさんと静かに過ごしたい子どもさんといますので,上手に場所を分けることができたと思います。外でままごとをするのも,ピクニックみたいで楽しそうでしたよ!ローリングシーソーでは,ゆっくりと回転させて気持ちよさそうにしている姿が見られました。また,普段の庭は砂利が敷いてありますので人工芝を敷いて裸足で活動したのですが,足裏感覚の状態も確認することができました。今度は秋口頃に楽しめるといいなと思います! 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね(^-^)
運動遊び · 2024/03/08
ボヨンボヨン! 風船トランポリン
2月の運動遊びは風船トランポリンを楽しみました! まずは,1つの風船で遊びます。一人1個受け取ると,上に舞い上げます。この時に追視の様子を確認することができます。午後の部では,マットの範囲内で挑戦してもらいました(^-^) いよいよ風船トランポリンの登場です!普段あまり目にしない形状の風船に,子どもたちからは驚きと期待の声が聞こえてきます。上に乗ってみたり寝転んでみたり,歩いてみたりジャンプしてみたり,積み上げたり細長くつなげてみたり,様々な活動に発展していく様子は,見ていてとても楽しかったです!風船トランポリンの上は不安定ですので,バランス感覚を身に付けたり体幹の強化に繋げられると考えています。 最後は色鬼も楽しみました(^-^)指示された色の風船トランポリンにタチしたり乗ったりするという内容です。個に応じて指示内容を2つ,3つに増やしたりしてワーキングメモリにも働きかけてみました! とっても楽しい活動になりました(^-^) 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!
運動遊び · 2023/08/25
粗大運動の大切さ
療育を利用されていると,粗大運動という言葉をよく耳にするのではないでしょうか。粗大運動とは,「座る」「立つ」「歩く」「走る」などの体を大きく使った,生活するうえで必要となる動作のことです。しかし,赤ちゃんが「座る」には首が座らないと(生後3~4か月)いけませんし,「立つ」までには寝返り(生後3~7か月),ずりばい~はいはい(生後6~11か月)といった課程も欠かせません。むしろ,2足歩行に至るまでの課程の方が重要と言ってもいいくらいです。ですので当事業所の運動遊びでは,寝返りを意識したゴロゴロ転がる運動や,トンネルを利用してはいはいや高這いを促したり,赤ちゃんが腕の力で上半身を支えるのを意識して手押し車をしたりする等の粗大運動に積極的に取り組むようにしています! 粗大運動を通して体幹が安定してくると姿勢が安定しますから,集中力が持続するようになったり,手や指先を使った微細運動(文字を書く,食具を持つ,ハサミを使う 等)の上達にもつながるんですよ(^-^) 「続きを読む」から,粗大運動の様子を見てみてくださいね!
運動遊び · 2023/06/16
公園に求めたい3つのポイント
5月の園外活動は,谷山第1中央公園に行ってきました! さて,タイトルにも挙げた「公園に求めたい3つのポイント」。皆さんは,どのような事だと思いますか?? まず,一つ目は「滑る」です。遊具で例えると,すべり台ですね(^-^) 高低差を感じることによって,脳の前庭覚(体の傾きや重力,スピードを感じる部分)が刺激され,感覚入力が進みます。もちろん,怖がる子どもさんには無理強いしません。 二つ目は「揺れる」です。先ほどと同じく,前庭覚を刺激する活動で,ブランコや動物・乗り物などのスプリング遊具などがそれにあたります。 3つ目は「掴む」です。鉄棒,ボルダリングやロープの遊具などが考えられます。これらの遊具は,手先の操作だけでなく,踏ん張ることで抗重力作用が働き体幹を鍛えることができたり,足や手を動かす順番等を考えることで運動企画力が身に付いたり,何より脳の固有覚(筋肉や腱の動きを感知する,体の位置や動き,力に関する感覚)を刺激することができます。 と,難しいことを書きましたが,楽しく遊ぶことができました(^-^) 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!
運動遊び · 2023/04/10
大人もキツい!? 体幹強化!
3月の運動遊びは,2月から引き続き体幹強化をねらいにおいての活動でした! 午前の部では,踏み石やトランポリン,トンネルやバスタオルなどの道具を使って活動しました。踏み石やトンネルでは個に応じて距離や高さ,長さを変更したり,トランポリンでは友達の様子を見て跳ぶ位置を確認したりしました。特に,踏み石やトンネルは,スタートとゴールがはっきりしているので,やり終わった(渡り切った)時の達成感等が得られやすいのではないかと思います。 午後の部では,様々な姿勢でバランスを取りながら,いくつかjの動きにチャレンジしました。お尻を支点にするV字バランスや自転車漕ぎなどは,一緒に取り組む大人もキツい!!(笑)クモ歩きでは,1番になりたくて涙が出る場面もありました。「1番になれなくて悔しかったのね。」とまずは子どもさんの気持ちを受け止め,最後まで頑張ると格好いいことや先生が一緒に取り組むことを伝えると,気持ちを切り替えることができました(^-^) 最後はヒラヒラ落ちてくるティッシュを足でキャッチ!!目と足の協応動作の活動も行うことができました。 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!
運動遊び · 2023/03/14
グラグラ!? 体幹強化!
2月の運動遊びは,主にバランス遊びを通して体幹強化につなげる粗大運動に取り組みました。 まずは,バランスボードに立ってみます。安定する場所を見つけてすっくとバランスを取れたり,なかなか安定せずに膝に力が入ってしまったりしました。特に,揺れる感覚(前庭覚の刺激)が苦手な子どもさんもいましたので,少しずつ取り組む機会を増やしていきたいところです。 次に,飛び石の活動です!次の石めがけて片足で踏み切る際に,バランスがうまく取れないと体幹が弱いという事が分かります。 最後は,タオルスライダーです(^-^)バスタオルの端に座り,もう片方を先生が引っ張って移動します。移動中はグラグラ揺れますから,タオルの端を掴みながらバランスを取って倒れないようにして,体幹強化につなげようというわけです。これは,抗重力屈曲活動といわれるもので,重力に逆らって身体を曲げることで身体の真ん中が刺激され姿勢等が安定してくると考えられています。先生と子どもが入れ替わって,活動を楽しめるもの良いところですよね(^-^) 「続きを読む」から他の写真も見てみてくださいね!
運動遊び · 2023/01/20
手押し車でハイタッチ!
12月のやまびこ医療福祉センタースタッフ派遣の様子では,午前の部の子どもさんの運動遊びを紹介しました。今回は午後の部の子どもさんの運動遊びの様子を紹介したいと思います! 粗大運動と指先の活動を交互に組み合わせる流れは,午前の部と同じです(^-^)午前の部ではジャンプ,トンネルくぐりだった粗大運動が,午後の部はケンケンパと手押し車に挑戦です。 手押し車は年度当初から継続して取り組んでいる動きの一つです。重力に逆らって身体を伸ばすことで全身がしっかりと伸び,体幹の安定につながります。初めはただ腕で歩くだけでしたが,繰り返し行ってきたことで上手に体を支えることができるようになってきました。そこで,最近は内容を少し発展させて,手押し車をしながらじゃんけんをしたり,ハイタッチをしたりしています。ほんの少し難しめの課題に取り組むことで,楽しさやヤル気も増しているように感じます(*^^*) 指先の巧緻性を高めるためのシール貼りも楽しく取り組むことができました! 「続きを読む」から他の写真も見てみてくださいね!午前の部の様子も合わせて紹介しています(^-^)
運動遊び · 2022/11/21
ボール投げ&手押し車
10月の運動遊びは,やまびこの先生にも見ていただいた,ボール投げと手押し車に挑戦しました! 手押し車は,安定した体幹を養っていくために大切な抗重力活動の中でも,重力に逆らって全身を伸ばす抗重力「伸展」活動の一つです。全身がしっかりと伸びることで身体が安定します。これまでも継続して取り組んできた活動ですので,子どもたちもだいぶ上手になってきました(^-^)ここから逆立ちや鉄棒といった活動へ発展させていきたいと考えています。 ボール投げでは,目と手の協応動作や相手との距離感,力加減な等を身に付けていきます。ボールをキャッチするには,動くボールを追視しなければなりません。この眼球の動きはとても大切で,例えば学校で板書をノートに書くといった作業につながっていきます。また,ボールの投げ方も,上投げ,下投げ,横投げなど,いくつかの方法があります。今回は教える形式になりましたが,今後はボーリングや的当てなど,自然にその動きができるような活動の設定を心がけていきたいです! 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね(^-^)
運動遊び · 2022/10/14
はっけよい!&ひ~けっ!
前回のブログでは,十五夜にちなんだ団子作り(クッキング)の様子をお伝えしましたが,運動遊びも十五夜を意識して相撲遊びと綱引きを楽しみました(^-^) 相撲の様子を見て下さい。床についた手にグッと体重をかけるために,体が屈曲しているのが分かります。また,取組み中も相手とじっくり押し合っています。逆に不安定な姿勢になったときは,それをうまく支えようとバランスを取っています。 次に綱引きの様子を見てみましょう。綱を引くときに,相手の力に負けないように足を踏ん張り体を伸ばしているのが分かります。 これらの動きを抗重力活動と言います。重力に逆らって体を伸ばしたり曲げたりすることで,体幹が刺激され安定した姿勢に結び付きます。姿勢が安定してくると,ハサミ等の道具を使ったり文字を書いたりする手を使った活動や,目と手の協応動作がスムーズになっていきます。また,姿勢が安定することで視線も安定しますので,自分と他人や物との位置関係の理解も深まっていくんですよ(^-^) 友達との対戦の後は,みんなで協力して先生と対決!とっても楽しかったです(^-^) 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!
運動遊び · 2022/09/12
おっとっと! ロープ遊び
8月の運動遊びは,ロープ遊びに挑戦!ロープの上を歩くことで,足裏の感覚やバランス感覚を高め,さらに目と足の協応動作を身に付けるのがねらいです(^-^) まずは,真っ直ぐに置かれたロープの上を歩いてみます。ちなみに,ロープは直径1.5センチほど。この1.5センチの高さが,子ども達にほどよい不安定さを与えてくれます。子ども達は自然に手を広げ,ヤジロベエのようにバランスを取ろうとします。午前の部の子どもさんは,職員の手を支えにして歩くことができました!バランスを支える基礎は,体幹にあります。体幹は椅子などに座ったときの姿勢保持や,集中力等にも影響してきますから,このように楽しい活動の中で高めていきたいものです(^-^) 午後の部の子ども達は,この後自分でロープの道を作って歩きました!カーブを進むのに,また一段とバランスを取って歩く姿が印象的でした。 最後は,ぬいぐるみのレスキューに挑戦です!ロープを引っ張って,先端のぬいぐるみを手繰り寄せます。子ども達には座ってロープを引いてもらいました。これは抗重力屈曲活動といって,やはり体幹を意識したものなんです(^-^) 他の写真は「続きを読む」から!