学校ごっこ

学校ごっこ · 2024/03/15
五十音にチャレンジ中!
学校ごっこ(文字遊び)では,これまで自分の名前・お友達の名前に注目して活動に取り組んできましたが,少し前から五十音に取り組んでいます! 会話をするときに,一音一音がつながって発音が不明瞭になったり(失礼しました⇒しぇーしゃー),ことばを間違って覚えていたり(お盆⇒ごぼん)するときに,文字カードを用いると,スムーズな会話に繋がります(^-^) そこで,五十音表を楽しく学んでみようというわけです。 まずは,あ行の5枚のカードを机上に広げます。そこから順にカードを表に貼り付けていく手順です。机上のカードは子どもさんの状態に合わせて,順序良く並んでいたり,バラバラに置いてあったりします。特にバラバラに置いてあるものは上下左右向きが違いますので,探すのも大変です。表に貼り終えると,「どうですか?」との問いかけに,他の子どもたちから大きな拍手が送られます(^-^) 拍手を送られた子どもさんもとっても嬉しそう!これが次へのヤル気に繋がっていきます。 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!
学校ごっこ · 2023/12/18
「なまえ」の次は あいうえお!
今年度に入ってから,月に一度ずつ取り組んでいた文字遊びと数遊び。10月からは月に2度ずつに回数を増やし,楽しく取り組んでいるところです(^-^) 文字遊びでは,文字カードを使って自分の名前を見つけたり組み立てたりする活動を,ずっと継続して取り組んできました。こちらがだいぶ定着してきましたので,少し前から子どもたちは五十音に挑戦しています! まずは,手本を見ながらそれぞれあ行,か行・・・を文字カードで完成させます。次に声に出して読んでみます。単純なことの繰り返しのようですが,この積み重ねがとても大事です。 これと並行して「書く」活動にも取り組んでいます。年齢的にもまだまだ筆圧が弱いですので,あえて芯先の柔らかいペンを使用しています(^-^) この書く様子を見ていると,手先,指先に力が入りにくかったり,ペンの持ち方がぎこちなかったりする子どもさんも多く,改めて粗大運動を通して体幹を作っていくことの大切さがよくわかります。とは言っても,とても積極的に活動に取り組む子どもたちです(^-^) 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!
学校ごっこ · 2023/07/28
数えるって おもしろいな
年中・年長の子どもさんを対象に,4月から月に1回程度ずつ取り組んできている数遊びも,3回目の活動となりました(^-^) まず数字の歌を歌って楽しい雰囲気を作ります。気持ちがほぐれたところで,数詞と数字を対応させていきます。イラストを手掛かりに,上手に数字を対応させることができました。 次は,具体物を使っての操作活動です。ピンポン玉をカップに入れて数えていき,先ほどと同じように数詞(字)と対応させていきます。 今度は,ピンポン玉を磁石に変化させてホワイトボード上で操作します。また,先ほどはピンポン玉の上に数字カードを載せて対応させていきましたが,今度は逆に数字カードの上に磁石を載せて対応させていくようにして,活動に少し変化をもたせました(^-^) このように,数遊びでは数えることを繰り返し行います。何度も何度も数えることで,数の感覚が定着していくからです。 この日は人数が少なかったこともあり,子どもたちも積極的に活動に取り組んでいました。改めて少集団での良さを感じたところでした。 「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね(^-^)
学校ごっこ · 2023/06/05
園長先生の数遊び
今年度から毎月の活動に加わった,文字・数遊び(^-^) 5月の数遊びでは,ボールを使って色ごとに集めたり,集めたボールを数えたり,どの色が一番多いか調べたりしました! まずは数字の歌を歌って,数への興味を高めます。この時に,指文字で数を表す練習もしました。写真カードを使いながら練習することで,認知面や運動企画力への働きかけも期待できます。その流れで,指文字の数と数詞を対応させていきました。 いよいよボールの登場です。ボールを一つずつ数えられるよう,分別皿を準備しました。そして,先ほどと同じように,さらに置いたボールと数詞を対応させていきます。この様に,具体物を操作して一つずつ対応させていくことが,「できた!」「分かった!」の第一歩になります(^-^) ボールの次は,少し小さいピンポン玉で同じようにやってみます。似たような活動ですが,少し違う活動を繰り返し行っていく事で,子どもたちの力をスパイラル状に伸ばしていく事ができると考えています。 40分ほどの活動でしたが,どの子どもさんもよく集中して座っていましたよ! 「続きを読む」から,他の写真も確認してみてくださいね!
学校ごっこ · 2023/04/14
数の合成分解
3月の学校ごっこでは,数の合成分解にも挑戦しました! まずはウォーミングアップ!手で数を表してみます。私たちが普段何気なく人差指を立てて「1」,ピースサインで「2」と表し,またそれをそのように理解していますが,これも子どもたちには練習が必要なんです。指を1本ずつ立てていくのは,意外と難しいものです(^-^) いよいよ,具体操作の活動です。最初は,子どもたちの大好きなカラーボール(具体物)を一つずつカップに入れて,数を数えます。次に,カラーボールを積木(半具体物)に置き換えての活動です。5個つながった積木を,子どもたちは園長先生と引っ張りっこします。すると,積木は途中でぽっきり折れてしまいます。(1個と4個),(2個と3個),(3個と2個)・・・という感じです。子どもたちは,これを言葉で表現します。「1と4で5です」と定型の文例を作ると,他の例でも上手に言語化することができました(^-^) 最後は,積木の半具体化をさらに進めて,プリント上で考えます。5の合成分解が定着すると,10の合成分解に発展していく・・・という流れです。 「続きを読む」から,他の写真も確認してみてくださいね(^-^)
学校ごっこ · 2023/02/17
ボールを数えてみよう!
12月の学校ごっこでは,名前をテーマにして文字に親しんできました。1月の学校ごっこは,数遊びに挑戦です(^-^) まずは,袋の中のボールをカップに並べていきます。一個ずつバラバラにならないようにするのがポイントです! 次に,そのボールの上に数字カードを乗せていきます。具体物と数詞を対応させていくわけです。 そして,指差しをしながら声に出して数えていきます。 また,日常生活の中では指を使って数を表すことがよくありますので,数を指で表す練習もしました(^-^) 2回目の活動では,お友だちが数えたボールと自分の数えたボールの数が同じか調べたり,ボール(具体物)を色紙(半具体物)に置き換えて,ホワイトボードで活動したりしました!! 子どもたちは真剣そのもの!45分ほど(小学校の授業時間と同じ)の活動でしたが,よく集中して取り組んでいました。 「続きを読む」から,他の写真も確認してみてくださいね(^-^)
学校ごっこ · 2023/01/13
学校ごっこが始まりました!
年長さんの就学に向けて,午後の部では毎年12月頃から文字や数を扱う学校ごっこを行っています。普段は職員室にいる園長先生が一緒に活動するので,子どもたちもとても嬉しそうです(^-^) まずは,文字遊びで平仮名カードで自分の名前を作っていきます。活動は,①顔写真と姓名カードを対応させる ②顔写真と姓カード・名カードを対応させる ③姓を平仮名カードで一文字ずつ並べる ④名を平仮名カードで一文字ずつ並べる ⑤姓・名を平仮名カードで一文字ずつ並べる という5段階の流れです。文字をカードにしたことで,子どもたちの作業もスムーズです(^-^) また,完成した自分の名前を読んで発表する際には,手拍子を添えたり子どもさん自身に指差しをしてもらったりして,一音節に一文字が対応していることを知らせました。これが友達,家族の名前に発展していく予定です! 活動の最後は少し気分を変えて,鉛筆を使った活動にも取り組みました。まずは横線,縦線,斜め線等を描きましたが,こちらもよく集中して取り組んでいました! 今後の学校ごっこに,ぜひご注目くださいね(^-^) 「続きを読む」から他の写真も確認できますよ!