5月19日に,令和5年度の第1回保護者会を行いました!当日は9名の保護者様にご参加いただき,いろいろなお話を伺うことができました(^-^)
まずは,自己紹介をしていただきました。療育に通うようになったきっかけや,現在の子どもさんの様子,気になっていることなど,簡単にお話しいただいたのですが,皆さんお話しがうまい!和やかな雰囲気にしていただきました(^-^)
続いて,施設長から児童発達支援のガイドラインを元に,姿勢・運動,空間と図形,物の名称,言語表現,数概念といった発達の道筋,子どもの絵の発達段階の話をさせていただきました。
また,積極的にマスクを外して子どもたちに表情を見せることの大切さをお話しさせていただきました。
会の後半は情報交換懇談ということで ●食育(偏食)について ●YOUTUBEについて ●トイレットトレーニングについて などのお話をすることができました。それぞれのご家庭での取り組みなどを聞くことができて,私たちもとても参考になりました(^-^) 今後の療育に生かしていきたいと思います。
次回は,7月に親子運動遊びを計画しています。皆さんの参加をお待ちしています!
新年度が始まり,1ヶ月が過ぎようとしています。どの子どもさんも新しい環境に少しずつ慣れてきた頃ではないでしょうか(^-^)
はぐくみハーモニーには,この3月に卒園を迎えた子どもさんが遊びに来てくれました!つい先日まで一緒に遊んだり勉強したりしていたのに,ランドセルを背負ったり制服を着たりしていると,急にお兄さん・お姉さんになったように感じます(*^^*)
あるご家庭に入学式のお話をうかがうと,学校と打ち合わせして,前日に会場の様子や座る位置などを下見することができたそうです!事前に場所を知っておくことで,子どもさんも見通しを持つことができただけでなく,安心して入学式に臨むことができたことと思います(^-^)
また,一昨年度の卒園生(新2年生)も遊びに来てくれました!嬉しいことです。
これからも少し息抜きをしたいときや,何か相談したいことがあるときなどは,いつでもはぐくみハーモニーを頼ってほしいと思います!
これからの学校生活が素晴らしいものになることを願っております(^-^)
3月のある日,午後の部の子どもたちが草むしりのお手伝いをしてくれました(^-^)年度末にさしかかっていたので,はぐくみハーモニーを少しずつきれいにしていこうというわけです。建物前の通路脇に生えている雑草を,15分ほどかけてきれいにしてくれました!
雑草を抜くには,当たり前ですが雑草に触れなければなりません。草のチクチク,ゴワゴワした感触や,根に付いてくる土のザラザラした感触に触れることになります。触覚に過敏さをもつ子どもさんもいるのですが,大きな抵抗を感じることなく作業に取り組む様子を見て,子どもたちの成長を感じることでした(^-^)
また,私たちが取り組んでいる療育が,普段の生活に近い場面で生きている様子を見て嬉しく感じることでした!
「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね(^-^)
2月17日(金)は,第3回保護者会で7家族の皆様にご参加いただきました。
保護者からの事業所評価アンケートの集計結果については,好意的なご意見をたくさんいただきありがたいことでした。また,ご意見・ご要望についてのお声も挙げていただきました。詳しくは,ホームページの「法人概要」に集計結果を掲載いたしますので,そちらをご覧ください。
今回の保護者会では,事前に話題にしたいことを募り,懇談会で話をすることができました。
〇休日の過ごし方は?? 〇親が感情的になってしまったり,子どもを叱ってしまった時にどうしていますか?? 〇幼稚園・保育園と自宅の様子に違いがありますか?? 〇思い通りにいかなかったときの気持ちの切り替えの際は,どのように対応されてますか?? 〇公園で他児と遊ぼうとするとき,親はどれくらいの距離感でいればいいのでしょうか?? ・・・といった話をすることができました(^-^) 具体的な実践を紹介していただいた話題もあり,私たち職員もとても参考になりました!今後もこのような機会を多く設けていきたいと思います。
今日のブログは療育から少し離れて,当事業所が応援している鹿児島レブナイズさんの紹介をしたいと思います(^-^)
事業所には療育の場を探されている方々だけではなく,様々な業者の方もお見えになります。そんな中,ある日お電話をいただいたのが,この鹿児島レブナイズさんでした(^-^)
さっそく,資料をお持ちいただいてお話を聞きました。
お話の中で,担当の方が今季から契約を結ぶ新卒の方であることや,遠く北海道からやって来たこと,バスケットに対する熱い思いに触れ,私たちも応援したい気持ちがどんどん膨らんできました!
また,鹿児島レブナイズさんが一企業としてどのように活動されているのかがよく分かり,鹿児島レブナイズさんを通じて一緒に鹿児島を盛り上げたいと感じました(^-^)
このような運びで,鹿児島レブナイズさんをスポンサーとして応援することになったのです!
鹿児島レブナイズさんに興味のあられる保護者の方等いらっしゃいましたら,お気軽に私共までお声掛けくださいね!
一緒に応援していきましょう(^-^)
年長の子どもさん方は,この時期になると就学教育相談についての話題が盛んになってきます。
これまで光山はぐくみハーモニーでは,保護者の方が通級指導教室や特別支援学級へ見学に行かれる際は同行するなどして,支援を行ってきました。
今年度は,6月24日(金)にかねてより要望の強かった学校紹介研修会を実施することができました。特別支援学校(養護学校)から就学・教育相談担当の先生にお越しいただき,学校の特色や児童の皆さんの様子を教えていただいたところです。
特に,時間割の内容や,具体的な授業の様子(国語:平仮名をみつけよう,生活単元学習:傘のさし方,日常生活:衣服の整頓・朝の会・帰りの会)は,とても参考になったようです。高等部卒業後の進路についても簡単な説明があり,将来を見通す一材料になったのではないかと思います。
子どもさんの就学は,本人にとってもが家族にとっても,大きなライフイベントの一つです。子どもさんにとってよりよい環境を選択していただけるよう,今後もできる限りの情報提供と支援を行っていきたいと考えています!
3月18日(金)に第2回保護者会を行うことができました(^-^)当初は年3回の開催を予定していたのですが,コロナの影響で9月は中止,2月は延期となり,やっと今回の実施に至りました。
一年間の活動の振り返りを行った後,保護者からの事業所評価の集計結果の報告を行いました。集計結果は,こちらのホームページ⇒法人概要に掲載しておりますので,ご覧になってくださいね!
また,施設長から療育や育児で大切にしたいこととして,インリアルの技法についてお話しさせていただきました。インリアルの技法は,私たちが普段から意識して取り組んでいることの一つです。子どもの話す力を伸ばすために大切な大人の対応の仕方ということで,是非ご家族の方にも知っておいてもらいたい内容でした(^-^)
その後は情報交換懇談ということで,保護者の皆様と職員と交えてザックバランにお話しさせていただきました。
保護者の皆様のおかげで,無事に保護者会を終えることができました。ありがとうございました!
皆様,お久しぶりです!!担当者の不在中はHPの更新をお休みさせていただき,ご迷惑をおかけしました。本日よりまた更新していきますので,よろしくお願いします(^-^)
さて,先月は事業所の消防点検があり,思いがけず消防車を間近で見ることができました!
やはり,まずはその大きさにびっくり(◎o◎)!子ども達も大喜びです。
また,「幼稚園生??」「うん」「保育園だよ!」など,車中の消防士さんとも上手にお話していました(^-^)
ピンポイントでの来訪でしたので,他のお友達に見てもらえなったのが残念!!
コロナが落ち着けば,消防署の方にお越しいただいて,様々な訓練の御指導をいただきたいと考えています。
短い時間でしたが,本物に触れ合えるよい時間となりました(^-^)
今年度1回目の保護者会を,23日(金)に谷山市民会館で行いました!10家族12名の保護者の方にお集まりいただき,ありがたいことでした。
まずは,じゃんけん列車でアイスブレイキングです。初めて顔を合わせる方同士も,緊張がホッとほぐれたようでした(*^^*)
自己紹介では,職員も含めて自分の自慢できるところを教えていただきました!
今回の保護者会では,児童発達支援の内容として ●子どもの発達のめやす ●円城寺式・乳幼児分析的発達検査 ●親子の関わり・遊びのヒント ●SSTカード等の紹介 について触れました。また,療育や育児で大切にしたいこととして,子どもとしての幸せとは,子どもが知ってほしいこととは,自立に向けての土台作りとは,という話もさせていただきました。
その後の質疑応答を含めた懇談の時間では,保護者の方同士ざっくばらんにお話しいただけたようです(*^^*)
横のつながりって大切だなと,改めて感じた時間になりました!
今後の療育に役立てていきたいと思います。
ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました!!
新年度が始まり,一週間が過ぎました。先日は各学校で入学式も行われたようです!
そんな中,卒園生が入学式の後に寄ってくれました(*^-^*)
なんということでしょう!!
つい一週間前まで毎日のように一緒に活動していた子どもさんが,グッとお兄ちゃんなってそこに立っているではありませんか(≧▽≦)
昨年度を通してずいぶん成長したなと思っていましたが,入学式を終えたことでさらに落ち着きや自信が伝わってきます。
卒園した後の様子を知ることができるのは,本当に幸せな事です(^-^)
小学校でのたくさんの活躍を楽しみにしています!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★
はぐくみハーモニーでも,6名の新しいお友達が元気に登園を始めました!
これまで通っていた子どもたちも新しいお友達が入ってきたり,午前の部から午後の部に移動してきたりして,環境が少し変化しました。
この環境の変化に合った支援ができるように,私たち職員もまた一緒に勉強していこうと思います。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします(^^)/