8月の感覚遊びは,水遊び第2弾としてプール遊びを楽しました!
まずは,一度プールの中に入ってみます。大きなプールが人気なのかと思っていましたら,意外と小さなプールのほうが人気があることに驚きました。
いよいよメインの活動です。今回は宝(タイル)拾いに挑戦です。色が淡く,水中を探すにはよく目を凝らさなければなりません。また,単色をしていしたり,複数の色を指定したり,拾う個数を指定したりすることで,ワーキングメモリへの働きかけも行いました(^-^)
次は,ペットボトルの登場です!!水を移し替えるのが好きな子どもさんって多いですよね!はぐくみでも熱心に遊んでくれました。
その他にも,仰向けに浮く活動も行いました。これは個人差が大きかったのですが,今後ボディイメージや前庭覚を使う活動のヒントになりそうだ思ったところです(^-^)
それにしても,光山の水は冷たい!!!とっても気持ちがよかったです(^-^)
「続きを読む」から他の写真も確認できますよ!
暑い夏がやってきました!暑すぎます(^^;) 夏の感覚遊びといえば,やはり水!7月はプールはまだ出さずに,金魚すくいと水てっぽうの的当てを楽しみました。
まずは,着替えの練習も兼ねて水着を着用します。昔は,その場で全部脱いで・・・なんてことも多かったと思いますが,人前で脱ぐということは,十分に気をつけなければならないということを伝えました。時代の流れですね。
さて,金魚すくいのポイントは網の持ち手にあります!手首の返しかただったり,力の入れ加減だったりが身についていくんですよ(^-^) すくった金魚は一緒に数えて,桶にリリース(笑)けっこう人気がありました!
一方,水てっぽうは目と手の協応動作の向上に役立ちます。今回は吊るされたカードを的に,水てっぽうを
打ちました(^-^) カードが動くので難しかったのですが,その分メラメラとやる気も湧いてきて,盛り上がっていました。活動場所が屋外だったこともあり,とても開放的で楽しい活動になりました(^-^) 8月はプールを使って活動していきます。第2弾の水遊びも楽しみです!
「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね(^-^)
これまで取り組んできた新聞紙遊びでは主に破る活動をメインにしてきました。今年度は少し変化を加えて,丸める活動に焦点を当ててみました(^-^)
まずは,一枚の新聞紙によく触れてみます。なんだかフワフワ カサカサして面白そう!その新聞紙を,思い切ってグチャグチャっと丸めてしまいます(≧◇≦) この時に,子どもさんの手に合わせて数種類の大きさの新聞紙を準備しておきます。ちょうどよい大きさの新聞紙を両手でキュッキュッを丸めるお子さん入れば,一番大きな新聞紙を床や足,お腹も使いながら丸めていくお子さんもいて,面白かったです!
丸めた新聞紙は,傘を使った玉入れと的当てをして楽しみました。
最後は,丸めた新聞紙を広げて破っていきます。指先を使う活動ですので,箸や鉛筆の持ち方に繋がっていく活動なんですよ!よく集中していました(^-^)
月の後半になると,破る活動と丸める活動の順番を入れ替えて,内容に変化を持たせました。破るほうが好き,丸める方が得意といった子どもさんの様子も知ることができ,とっても楽しい活動になりました(^-^)
「続きを読む」から,他の写真も見てみてくださいね!
3月の感覚遊びは,ゼラチン・寒天遊びでした!似たような素材ですが,寒天は溶けないのに対して,ゼラチンは温度次第で溶けてしまいます。体温で少しずつ感触がゆるく変化していくのが面白さの一つです(^-^)
3月はまだ肌寒い日も多かったのですが,そこをあえてキンキンに冷やしたゼラチンを準備してみました(笑)まずは,そっと触ってみます。「冷たい!」と言葉で伝えてくれる子どもさんいれば,「うひゃっ!」とした表情で伝えてくれる子どもさんもいました!表情で伝えてくれる子どもさんには,「冷たいね!」「冷たくてびっくりしたね!」など言葉を添えて対応します。子どもさんの言動に対してできるだけ素早く(と言っても,適度なテンポ感で)レスポンスを返す事で,コミュニケーション感を身に付けることができると考えています。
その後は手で思い切りかき回したり,型抜きをしたりして楽しみました!ちなみに、色付けは氷密でしてあります(^-^)
「続きを読む」から他の写真も見ることができますよ!
2月といえば節分!今年もはぐくみハーモニーには赤鬼がやってきました(^-^) 子どもたちに事前に話を聞くと,「忘れんぼ鬼」「怒りんぼ鬼」「泣き虫鬼」が心の中にいるとのこと。あいにくの雨模様で室内での豆まきになりましたが,子どもたちにとっては逃げ場が限られてしまうので逆に恐さが増したかもしれません(^^;) みんなで協力して,赤鬼を退治して心の鬼もすっきりいなくなったことと思います!
さて,そんな豆まきになぞらえて,2月の感覚遊びは大豆遊びでした。大量の大豆を一斉にプールに流し入れると,大きな歓声が上がりました。大きな音にびっくりした子どもさんもいたようです。その様な子どもさんには,頭上で缶のフタにパラパラと雨の様に豆を落として,音に慣れるように働きかけました。両手で大豆をすくい,頭上まで持ち上げてパラパラと落としたり,ザルからザルへ移し替えたり,それぞれに大豆遊びを楽しみます。しばらくすると,雨どいが登場!手やザルで豆をすくって,勢いよく流します。ザーっと流れていく様子を視覚的にも聴覚的にも感じることができ,大人気の道具でした!
「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!
1月の感覚遊びは段ボール遊びを楽しみました!まずは部屋の前方に集合し,先生と段ボールの段ちゃんのお話を聞きます。その間に部屋には大量の段ボールが準備されているという手筈です(≧◇≦)活動が始まり,子どもたちが一斉に振り返って段ボール群を見た時のあの表情!驚きと期待でキラキラでした(^-^)
さっそく遊びが始まりました。まずは1人で一つずつ,入ってみたり隠れてみたり。次第に,積んでみたりつなげてみたり,敷き詰めたり畳んだりと様々に遊びが発展していきます!遊びが発展していく中で,「ちょっと貸して」「手伝って」「一緒に隠れよう」など,お友達との関わりも見られました。活動の終盤では,段ボールを高く積み上げたり長くつなげたりしたのですが,その際には高低,長短などの概念にも触れるようにして,認知面への働きかけも行いました!高く積んだ段ボールが崩れる時は,ひときわ大きな歓声が上がっていましたよ(^-^)
さて,最初に登場した段ボールの段ちゃんですが,お気に入りになった子どもさんがいて,帰りの送迎車にも連れて行ったのは,かわいい余談です♪
「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!
10月の感覚遊びは,片栗粉遊びを楽しみました!スライムのドロドロ感よりもワンテンポ軽い印象で,独特のトロトロ感や片栗粉ならではのキュキュッと感がとても楽しい題材です(^-^)
まずは,片栗粉そのものを触ってみます。喜んで触るかと思いきや,けっこう慎重に触る子どもさんが多かったように思います。確かに子どもたちの身の回りでは,片栗粉の様な白い粉末はなかなか目にしないかもしれません。それでも,「雪みたい」などの感想が聞かれました。
次は,少しずつ水を加えていきます。始めはサラサラだった片栗粉が,次第にポロポロの塊になり,とうとうトロトロの液状になりました!最後の液状片栗粉は,好みの分かれるところで,「うわっ!」「うへぇ(´;ω;`)」と苦手な子どもさんいれば,「気持ちいい!」と積極的な子どもさんもいました。
液状になった片栗粉ですが,ギュッと握ると手の平で一瞬固まります。これはとっても不思議で,大人でも夢中になってしまう魅力があります。また,洗うだけでサッときれいになるのも手軽で良かったです!ご自宅でも遊んでみてくださいね(^-^)
「続きを読む」から,他の写真も確認してみてくださいね!
9月の感覚遊びは,スライム遊びでした(^-^) スライムを作ったり,完成したもので遊んだりすることを通して,手指の巧緻性を高め,感触や仕草を言語化していくことで,発語を促すのがねらいです。
最初に先生の話を聞いて,実物を見てみます。初めて見聞きする子どもさんは,だいぶ警戒しながらツンツンと触っていました(笑) 作る手順を確認して,スライム作りの始まりです! まずは自分の好きな色で色水を作ります。そして,その色水に洗濯糊を入れておきます。 次に,魔法の水(ホウ砂水)を作ります。色水に、魔法の水を入れて混ぜていくと,スライムの完成です(^-^) いよいよスライム遊びの始まりです!苦手な子は「うへぇ・・・」という表情でしたが,次第に大胆に触れるようになってきました。型抜きが出てきた場面では,子どもさんのよく集中する姿が見られました。スライムですので,抜いた型も少し時間が経つとすぐにドロリと形を留めなくなるところが,また面白かったです(^-^)
「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!
感覚遊びでは,7月から8月まで継続して水遊びを楽しました(^-^)
7月は水に親しみやすいよう,水風船やペットボトルシャワーを準備しました。水風船は触った感触も独特ですし,割れた時の面白さは何とも言えませんよね!色や大小の違いなどにも触れることができる,なかなか優れものの教材です。
8月に入ると,石鹸で泡をたくさん作ったり,絵の具を顔や体に塗ったり水に溶かしたりする活動が加わりました。触覚面の刺激にバリエーションを持たせた形です(^-^) 泡はお風呂で慣れているのか,比較的受け入れやすかったようです。が!!絵の具そうもいきません。腕や顔に絵の具を付けてもらうと固まってしまう子どもさんや,一目散に水に入る子どもさん,逆に自分でさらに塗り広げる子どもさんいて,様々な反応を見ることができました。「腕や顔についても,水できれいに流れるよ」と解決方法を伝え,見せながら絵の具遊びも一緒に楽しみました!
「続きを読む」から,他の写真も確認してみてくださいね(^-^)
ブログの更新が滞っており,申し訳ありません!(>_<)
6月の感覚遊びは新聞紙遊びを楽しみました。新聞紙遊びの良い所は,指先等の活動から体全体を使った活動まで幅広く楽しめるところです!
まずは,1枚の新聞紙が子どもたちに渡されます。匂いを嗅いでみたり音を聞いてみたり,興味が深まってきたところで,新聞紙をちぎり始まました!
親指と人差指(あるいは中指まで)を使って,新聞紙の端をしっかりつまんで破って(ちぎって)いくわけですが,これは食具(スプーンや箸)や鉛筆などを上手に手指で持つことにつながります。
新聞紙が細かくなると,もぐったり掛け合ったりして楽しみます。肌に触れる感覚が敏感な子どもさんには,足先など体の中心より遠いところから掛けていきました。
早後は片付けです。みんなでまとめた新聞紙をゴミ袋に入れると,大きなボールができました!このボールでキャッチボールをして活動の終了です。こうすると,片付けも楽しい活動の一つに大変身です(^-^)
片付けまでバッチリ!楽しい活動になりました。
「続きを読む」から他の写真も確認してみてくださいね!